ラマン分光装置と赤外分光装置
プロセスラマンシステム
|
ラマンと赤外の違い |
|
ラマンと赤外には補完的な関係があります。どちらも分子の結合状態の情報を得ますが、赤外が吸収の情報を見るのに対して ラマンは波数のシフト情報を見ます。
|
|
ラマンシフトは中赤外とほぼ同じ振動モードを持っていますが、中赤外で活性が大きいものはラマンでは活性が小さく、ラマンで活性が大きいものは中赤外では活性が小さいという特徴を持っています。
|
|
ラマンは水や二酸化炭素に対してほとんど反応しません。近赤外とは全く異なった振動モードを持っています。近赤外は基本的にはO-H N-H C-H結合の反応が中心で、中赤外やラマンに比べると圧倒的に情報量が少ない特徴があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ラマンのメリット |
|
ラマンをプロセスに使う場合には、赤外に比べ非常に多くの情報が得られると共にいくつかのメリットがあります。 |
|
[ 詳細ページ ]を是非ご覧下さい。 |
|
|
|
|
|

お問い合わせ先
i-NEAT株式会社
愛知県名古屋市千種区池下1-11-21
TEL:052-764-3341 FAX:052-764-3340
* 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。